夕方になって書類の発送作業

ご訪問有り難うございます。
千葉市中央区で行政書士をしている佐藤博英です。

今日の業務は、まず、宗教法人さんへ、先月開催された会議の情報と、今月と来月に開催される行事内容に関するヒアリングシートを作成し、併せて、決算書と財産目録の送付も依頼する文書も送信。

次に、別の宗教法人さんへ変更後の役員構成に関する情報などを送信して欲しいとする文書を作成して送信しました。

ここまでは、作業時間は比較的短時間で済みましたが、次の文書作成に結構な時間がかかりました。

昨年、ある会社の発行済み株式の全株を取得して完全子会社化したクライアントさんに対し、完全子会社化した事業者の建設業許可関係書類と産廃収集運搬業許可関係書類を用意して欲しいという依頼文書の作成にとりかかりました。

昨年11月に、このクライアントさんへ伺った時に、完全子会社化した事業者の上記の許可申請などの手続を、今年3月以降に引き継ぐとの約束をしたからです。

更に、クライアントさんと、完全子会社化した事業者の代表者、経営業務管理責任者、専任技術者の変更手続を順次行っていく予定でもあります。

申請手続の引き継ぎ、変更届の準備を行うに当たり、子会社となった事業者の書類が手元に全くないので、用意して貰わないと進みません。

で、「3月になったら、連絡をします。」となっていたので、依頼文書の作成を行った次第です。

建設業許可業者の検索サイトや、産廃収集運搬業許可業者の検索サイトから情報を得て、「許可の有効期限が何年何月から何年何月での許可通知書コピー」、「許可の有効期限が何年何月から何年何月での許可証コピー」、「これらの申請に対応した許可申請書類の控え全ての書類」、「更新許可申請書提出から現在までに提出した変更届出書の控え」という内容を、建設業と産廃収集運搬業に分けて、記載しました。

依頼文書の作成が終わり、クライアントさんへ送信したのは16時前でした。

続いて、代表者、経営業務管理責任者、専任技術者の変更手続に関する説明文書の作成に取りかかりました。

この作業中に、先月中旬までに「経営事項審査申請書」を郵送提出した3社分の「受領印が押印された副本」が郵送されてきました。

当初の予想では、申請書類の副本は、明日の土曜日に到着だろうと思っていたので、一日早く到着となりました。

このため、文書の作成を中断し、「経営事項審査申請書の副本」を各クライアントさんへ送付する作業と、請求書の作成に取りかかりました。

17時半過ぎに、上記の作業を開始し、3社分の申請書類の控えも保存するといった一連の作業が完了したのは20時前でした。

なので、夕方になってから書類の発送作業を行うということになりました。

明日の土曜日、集配郵便局へ行って、3社分の書類を発送してきます。


佐藤行政書士事務所のwebサイト
建設業、産廃収集運搬業などの申請手続、宗教法人設立手続をサポートいたします
https://satohi-office.jp/



行政書士ランキング