産廃収集運搬業の更新申請準備

ご訪問有り難うございます。
千葉市中央区で行政書士をしている佐藤博英です。

3連休明けの今日の業務は、「経営事項審査申請書」を提出しなければならないクライアントさんと、「産廃収集運搬業更新許可申請書」を提出しなければならないクライアントさん2社分の「履歴事項全部証明書」を取得するため、9時前に法務局へ行ったことから始まりました。

事務所に戻ってから、現在待機中の「建設業と産廃収集運搬業の役員変更届」を提出することになる案件について、新任役員の方に署名捺印をお願いする「身分証明書取得用の委任状」、「成年後見登記を受けていないことの証明書取得用の委任状」、これらの送付文書に加え、「成年後見登記を受けていないことの証明書交付申請書」、各役員変更届出書類を作成しました。

この案件については、現在審査中の「建設業更新許可通知書」が交付され次第、クライアントさんへ郵送することになっており、「役員変更の時期は、更新後の許可通知書が交付された後に行って欲しい。」と連絡済みです。

なので、許可通知書の交付待ちという状況です。

続いて、許可の有効期限が6月中旬となっている産廃収集運搬業更新許可申請について、「必要書類の案内文書」などを作成する作業に取りかかりました。

千葉県への産廃収集運搬業更新許可申請は、許可有効期限3ヶ月前の月初から受付開始となっています。

どのクライアントさんに対しても、有効期限1ヶ月前には提出したいとして、案内文書を作成して送付をしています。

今日申請準備を開始したクライアントさんは、昨年、代表取締役が変更となったので、次のひな形も用意することにしました。

納税証明書を取得する際、確実に代表取締役の変更届が提出されているか確認しておく必要があってのことです。

1.管轄の税務署へ提出した代表取締役変更に係る「異動届の控え」
2.管轄の県税事務所へ提出した代表取締役変更に係る「法人の設立等報告書の控え」

1の書類は、今回行う産廃収集運搬業更新許可申請に添付する「法人税納税証明書」を取得する際に必要になるかもしれない書類です。
2の書類は、毎年7月から準備を始めている「経営事項審査申請」に必要な「建設業 事業年度終了届」に添付する「法人事業税納税証明書」を取得する際に必要になるかもしれない書類です。

この他、役員全員に署名捺印をお願いする「成年後見登記を受けていないことの証明書取得用の委任状」、「写真撮影の例示」、「収集運搬車両である表示例」なども用意。

これらの書類を明後日着で郵送する連絡文書も作成し、17時までに送信しました。

今日作成、用意した書類は、明日クライアントさん宛に発送します。

さて、早いもので2月最終週となりました。


佐藤行政書士事務所のwebサイト
建設業、産廃収集運搬業などの申請手続、宗教法人設立手続をサポートいたします
https://satohi-office.jp/



行政書士ランキング